創刊70年を越える『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える
安保・防衛問題の専門紙です
防衛関連ニュース更新情報
- 統合作戦司令部の誕生に寄せて 3人の統幕長経験者が語る<1>(2025年4月28日更新)
- 宇宙作戦群、多国間演習参加 仏主催 「アステリクス2025」(2025年4月28日更新)
- 統幕長 独サイバー情報空間軍司令官と会談(2025年4月25日更新)
- 伊フリゲートが横須賀寄港 「アントニオ・マルチェリア」、大阪万博にも(2025年4月25日更新)
- 8地対艦ミサイル連隊が新編(2025年4月25日更新)
- 陸幕 WPS推進室を設置 小林政務官「重要な一歩」(2025年4月24日更新)
- 解説 ジェンダー視点を反映しやすく(2025年4月24日更新)
- 防医大医官 初の海外派遣(2025年4月23日更新)
- 海幕募集推進室 「海のいきもの49 カイジョウジエイタイ展」(2025年4月23日更新)
- 中国空母「山東」が発着艦70回 複数艦艇と太平洋を航行(2025年4月22日更新)
- 2輸空が国外運航訓練 U4、米豪NZの7カ所訪問(2025年4月22日更新)
- 政府 防衛産業の活性化図る 下請け保護で指針策定(2025年4月22日更新)
- 第64期特別体育課程入校式 159人がロス目指す(2025年4月22日更新)
- 東シナ海で日米韓が共同訓練(2025年4月21日更新)
- 天皇皇后両陛下の硫黄島訪問で運航政府専用機(2025年4月21日更新)
- 中谷大臣 ミャンマーに初災害支援 「JJOC初の国際緊急援助活動」(2025年4月18日更新)
- 内倉空幕長が訪豪 豪国際エアショーに参加(2025年4月18日更新)
- 政府 有事の「特定空港・港湾」8カ所を追加(2025年4月18日更新)
- 中谷大臣 NATO事務総長が来日 「欧州大西洋とインド太平洋の不可分」確認(2025年4月17日更新)
- 統幕長、加軍参謀総長と会談 統合作戦司令部間の協力で一致(2025年4月17日更新)
- 「海上輸送群」が編成完結式(2025年4月16日更新)
- 浜松広報館 エアパークに新コンテンツ 全天周シアター 航空戦術教導団題材の迫力映像(2025年4月15日更新)
- 沖縄水中処分隊 那覇新港で不発弾爆破処理 「県民の安全のために」(2025年4月15日更新)
- 吉田統幕長 インドの「ライシナ・ダイアローグ」 パネル討論に参加(2025年4月14日更新)
- 防衛省 ガザの負傷者を受け入れ 自衛隊中央病院で治療(2025年4月14日更新)
- ブルーインパルス 大阪万博で展示飛行 開幕日に観光名所を通過(2025年4月11日更新)
- 防衛省 全国200カ所で入省式 750人が服務の宣誓(2025年4月10日更新)
- 化学学校化学教導隊元副隊長の宮澤氏語る(2025年4月10日更新)
- 統幕学校・国際平和協力センター 国連が中級課程初認定 米国防省の支援受けず教育(2025年4月9日更新)
- 統合作戦司令官が初指揮 3県の森林火災対応で(2025年4月8日更新)
- 日米豪共同訓練「コープ・ノース25」 3カ国のF35初集結(2025年4月8日更新)
- 空幹候校 幹部候補生らが戦傷医療訓練を実施(2025年4月8日更新)
- 海自 護衛艦「によど」ロゴマーク決定(2025年4月8日更新)
- 「しらせ」が再び南極に トッテン氷河沖で観測支援開始(2025年4月7日更新)
- 陸幕長 お笑い芸人「やす子」に褒賞(2025年4月7日更新)
- 大湊地区隊が新編 初代総監近藤海将 「地域に根差した部隊を」(2025年4月4日更新)
- 海幕長が比訪問海軍高官と懇談(2025年4月4日更新)
- 南雲初代司令官が会見 統合作戦司令部発足 「複合事態にも柔軟に対応」(2025年4月3日更新)
- 小牧基地航空祭に4万6千人(2025年4月3日更新)
- 米国防長官 中谷防衛相と初の対面会談(2025年4月2日更新)
- IMED部隊が親善訓練 オマーン、ケニア、セーシェル訪問(2025年4月2日更新)
- 掃海艦「のうみ」引き渡し(2025年4月1日更新)
- UH2ヘリ東方航に配備 立川駐屯地で式典披露(2025年4月1日更新)
- 自衛隊の人的基盤強化へ 慢性的な人手不足解消なるか(2025年4月1日更新)
- 廣惠陸将 サイバー戦について講演 「安全なデジタル社会を」(2025年3月31日更新)
- 「統合作戦司令部」が発足 南雲新司令官が決意表明(2025年3月28日更新)
- 日米実動訓練 「ノース・ウインド25」 積雪寒冷地での技量向上(2025年3月28日更新)
- 「自衛隊海上輸送群」が新編 輸送力強化 「南西シフト」の一環(2025年3月27日更新)
- 空幕長 比防空コマンド司令官と初会談 防衛協力の方向性で意見交換(2025年3月27日更新)
- 防大卒業式470人巣立つ(2025年3月27日更新)
- 米海兵隊トップが来省 「日本防衛は最重要」(2025年3月26日更新)
- 吉田統幕長 統合作戦司令部創設で 「南雲新司令官に期待」(2025年3月25日更新)
- 海自外洋練習航海部隊がフィリピンと親善訓練(2025年3月25日更新)
- 各地で入隊・入校予定者激励会開催 若い仲間たちにエール!(2025年3月25日更新)
- ポーランド外相 「三笠」を訪問 ロシアへ強い意志示す(2025年3月25日更新)
- 海自13護隊「じんつう」 海保の巡視船と護衛艦が共同訓練(2025年3月25日更新)
- 露情報収集艦が接続水域を航行(2025年3月25日更新)
- 海自 川重神戸工場で最新鋭潜水艦「らいげい」を引き渡し(2025年3月24日更新)
- 7回目の日印幕僚協議開催 陸軍種間の協力発展で合意(2025年3月24日更新)
- 日印実動訓練「ダルマ・ガーディアン24」 潜在的脅威に立ち向かう(2025年3月24日更新)
- 佐藤統幕学校長 高級課程が合同卒業式 「統合運用の抜本的強化を」(2025年3月24日更新)
- 陸自 「自衛隊海上輸送群」新編に向け 「船乗り」の育成に注力(2025年3月21日更新)
- 統幕、日シンガポール幕僚協議 サイバー、デジタルで協力強化(2025年3月21日更新)
- 樋口前陸自中音隊長 高校の教壇に(2025年3月21日更新)
- 海自と米海軍が「衛生特別訓練」(2025年3月21日更新)
- 日米独仏 陸軍種リーダーが初会談 抑止のためネットワーク構築(2025年3月19日更新)
- 空自F35戦闘機などが 米軍機と共同訓練(2025年3月19日更新)
- 山林火災の災派終了 大船渡市長から謝意(2025年3月19日更新)
- 日米共同訓練「アイアン・フィスト25」 水陸両用作戦 日米が連携(2025年3月19日更新)
- 「かが」 パシフィック・ステラ―に参加 空母交えた3カ国共同訓練は初(2025年3月18日更新)
- 「IMED25」バーレンで国際海上訓練 機雷戦能力向上へ(2025年3月18日更新)
- 海賊対処水上部隊「むらさめ」、「あさひ」 多国間共同訓練に参加(2025年3月18日更新)
- 輸送艦「しもきた」 LCAC部隊実習と発着艦訓練を支援(2025年3月18日更新)
- 政府 基金活用で装備移転へ 豪州向け護衛艦など10件交渉中(2025年3月17日更新)
- 陸自、加主催冬季演習に初参加 隊員2人がオブザーバーで(2025年3月17日更新)
- 海幹校 「インド太平洋海軍大学セミナー」閉幕 参加23カ国が交流深める(2025年3月17日更新)
- 空幹候校 地上安全褒賞を受賞(2025年3月17日更新)
- 中国軍無人機に空自機緊急発進統幕発表(2025年3月17日更新)
- 陸自 ダルマ・ガーディアン実施 インド陸軍との実働訓練(2025年3月14日更新)
- 森下陸幕長 米陸軍参謀総長らと会談 6回目の訪米で、部隊視察も(2025年3月13日更新)
- 森下陸幕長 米、仏から勲章 多国間の連携を強化(2025年3月13日更新)
- 吉田統幕長 サイバー分野の協力強化で一致 ポーランド、スペインの司令官と(2025年3月12日更新)
- 日米豪比が陸軍種幕僚協議 初開催 今後は持ち回りで(2025年3月12日更新)
- 自衛隊、万一に備え待機 大船渡市の山林火災鎮圧(2025年3月12日更新)
- 多国間共同訓練 タイで「コブラ・ゴールド」 自衛隊から230人参加(2025年3月11日更新)
- 陸幕副長と防衛関連企業などが訪タイ 防衛装備・技術協力推進を確認(2025年3月11日更新)
- 中方警務隊長の息子 鑑識競技会に出場(2025年3月11日更新)
- 露情報収集艦が接続水域を航行沖縄本島南東で(2025年3月11日更新)
- 20普連 FIS女子ワールドカップ蔵王 スキージャンプ大会を支援(2025年3月11日更新)
- 高谷大地1陸尉 パリ五輪レスリング銀メダル 「レスリング業界に恩返しがしたい」(2025年3月10日更新)
- 笹川平和財団 「SPF防衛ダイアローグ」開く 新たな防衛力をテーマに議論(2025年3月7日更新)
- 自衛隊ヘリが空中消火 各地で山火事、岩手で活動中(2025年3月7日更新)
- ハワイで第2回「日米豪比幕僚協議」開催 統幕の南川陸将補が出席(2025年3月6日更新)
- 令和6年度 統合防空ミサイル防衛実弾射撃訓練 ペトリオット全弾成功(2025年3月6日更新)
- 中国軍無人機「GJ2」初確認空自機が緊急発進(2025年3月6日更新)
- 日比防衛相が会談 部隊運用の協議体新設(2025年3月5日更新)
- 小笠原空幕副長が訪印 「エアロ・インディア2025」参加(2025年3月5日更新)
- 防衛省Meeting開催 3月10日、YouTubeで参加無料(2025年3月5日更新)
- 海自 音響測定艦「びんご」進水(2025年3月4日更新)
- 陸幕長、トルコ・英訪問 ヴィジラント・アイルズ多国化で一致(2025年3月4日更新)
- 吉田統幕長 パパロ米インド太平洋軍司令官と会談 日米の強固な連携確認(2025年3月3日更新)
- 2025年度防衛費 重要施策を見る <5> 空自(2025年2月28日更新)
- 伊藤5普連長 「八甲田演習」の意義を語る(2025年2月28日更新)
- 海賊対処50次隊が日米共同訓練南シナ海で(2025年2月28日更新)
- 陸上自衛隊フォーラム 産学官が初の連携 防衛関連企業を招待(2025年2月27日更新)
- 空幕長 米第5空軍司令官と会談 連携強化などで意見交換(2025年2月27日更新)
- 第38回全自衛隊バスケットボール大会 男子・習志野が連覇、女子も東千歳が連覇(2025年2月26日更新)
- 伊勢湾で「機雷戦訓練」、日米共同「掃海特別訓練」 船舶航行の安全を守る(2025年2月26日更新)
- 「もがみ」型護衛艦「のしろ」 豪、比で共同訓練(2025年2月25日更新)
- 自衛官の処遇改善へ 政府、関連法案を閣議決定(2025年2月25日更新)
- 2025年度防衛費 重要施策を見る <4> 海自(2025年2月20日更新)
- 第28回インド太平洋海軍大学セミナー 自由で開かれた海洋秩序をテーマに23カ国が交流(2025年2月20日更新)
- 陸自衛生学校 命を救う態勢構築 DCSなど2集合教育開始(2025年2月19日更新)
- 南シナ海で日米豪比が海上協同活動 統幕長「連携を強化」(2025年2月19日更新)
- 吉田統幕長 日豪連携を確認 豪国防軍司令官と会談(2025年2月18日更新)
- 装備庁が求める研究職人材(2025年2月18日更新)
- 2025年度防衛費 重要施策を見る <3> 陸自(2025年2月17日更新)
- UNMISS司令部要員 陸幕長に出国報告(2025年2月17日更新)
- 市ヶ谷台ツアー50万人達成(2025年2月17日更新)
- 中谷防衛相 米国防長官と電話会談 日米安保5条、尖閣に適用(2025年2月14日更新)
- 日英実動訓練「ヴィジラント・アイルズ24」 島嶼地域の抑止力強化へ(2025年2月14日更新)
- 日米首脳会談 「同盟の新たな黄金時代を」 第2次トランプ政権発足後初(2025年2月13日更新)
- 日・エストニア防衛相が会談 防衛協力・交流推進で一致(2025年2月13日更新)
- 石破首相を乗せ日米を往復運航政府専用機(2025年2月13日更新)
- 中谷防衛相 「官民連携」を強調 防衛装備工業会賀詞交歓会(2025年2月12日更新)
- 施設分野で陸自4施設団 カンボジアに能力構築支援(2025年2月12日更新)
- 政府 「能動的サイバー防御」法案を提出(2025年2月10日更新)
- 沖縄周辺空域で日米共同訓練空自(2025年2月10日更新)
- 2025年度防衛費 重要施策を見る <2> 統幕(2025年2月7日更新)
- 第1空挺団 令和7年降下訓練始め 同盟・同志国が結集(2025年2月7日更新)
- 百里基地 航空祭を開催 6万5千人のファン来場(2025年2月7日更新)
- F35Aが参加し日米豪共同訓練(2025年2月7日更新)
- 中谷大臣 八重山諸島を視察 国民避難「果たすべき役割大きい」(2025年2月6日更新)
- 空幕長、新比空軍司令官と会談 空軍種間の連携強化確認(2025年2月6日更新)
- 海自幹部学校で海軍大学セミナー(2025年2月6日更新)
- 日韓豪 初の共同支援(2025年2月5日更新)
- 空幕長、イギリス出張 日英防衛相会談に同席(2025年2月5日更新)
- 海自 「基本ドクトリン」発表 心構え、考え方示す(2025年1月30日更新)
- 2025年度防衛費 重要施策を見る <1> 全般(2025年1月29日更新)
- ブルネイの「ジャングル戦シンポジウム」 陸自隊員2人を初派遣(2025年1月29日更新)
- 海上自衛隊功労章を創設 他国軍との関係深化へ チリ、ペルー海軍両学校に授与(2025年1月28日更新)
- 空自松島 4空団21飛行隊 新春の空にF2飛び立つ(2025年1月28日更新)
- 第63回全自衛隊合気道演武大会を開催 輪島、横須賀、防大支部が優秀支部に(2025年1月27日更新)
- 宮古島東海域で中国艦3隻確認(2025年1月27日更新)
- 陸自木更津 1ヘリ団 日米ヘリ部隊東京湾上空へ(2025年1月27日更新)
- 過去最大規模で「南海レスキュー」 南海トラフ地震想定 1万人超が参加(2025年1月24日更新)
- 米海兵隊副司令官森下陸幕長と懇談(2025年1月24日更新)
- 海自下総 房総の空 P1が初訓練飛行 任務遂行と技量向上誓う(2025年1月24日更新)
- 石破首相 マレーシア・インドネシア訪問 OSA活用などで連携強化へ(2025年1月23日更新)
- 統幕副長が越など訪問 インドネシアでは防衛協力で意見交換(2025年1月23日更新)
- 石破首相を乗せ東南アジア往復政府専用機(2025年1月23日更新)
- 空自と米韓空軍共同訓練を実施(2025年1月23日更新)
- 陸自災派 茨城、岩手、千葉で鳥インフル 24時間態勢で殺処分(2025年1月23日更新)
- 中谷防衛相 英国防相と会談 次期戦闘機開発の工場視察(2025年1月22日更新)
- 空自と米空軍が共同訓練を実施(2025年1月22日更新)
- 統幕最先任に齋藤准陸尉(2025年1月22日更新)
- 日米豪警務隊 防犯ポスター作製 「漫画」を活用した初の試み(2025年1月21日更新)
- 政府 インフラ整備に道路追加 自衛隊車両の移動円滑化(2025年1月21日更新)
- 統幕防衛計画部副部長の藤原海将補 マナーマ・ダイアローグに参加(2025年1月21日更新)
- 政府 「国家サイバー統括室」新設 NISC後継 安保の司令塔(2025年1月21日更新)
- インドネシア空軍参謀長 内倉空幕長を表敬訪問(2025年1月21日更新)
- 日米警備共同訓練を実施 米軍横田基地と同横須賀基地で(2025年1月21日更新)
- 海自砕氷艦「しらせ」 第66次南極地域観測事業を支援(2025年1月20日更新)
- 海自砕氷艦「しらせ」艦長 夏真っ盛りの白銀の世界から(2025年1月20日更新)
- FFM10番艦「ながら」が進水(2025年1月20日更新)
- 北朝鮮ミサイルはIRBM級と推定中谷防衛相(2025年1月20日更新)
- 第1空挺団 AIACCを開催 過去最多12カ国が集結(2025年1月17日更新)
- 日伊陸軍種トップが会談 緊密な関係構築で一致(2025年1月17日更新)
- 中谷防衛相 インドネシア国防相と会談(2025年1月16日更新)
- 海底で人骨発見 「うくしま」沈没 古賀3曹と確認(2025年1月16日更新)
- 吉田統幕長 仏・豪から勲章受章 両国との関係強化に尽力(2025年1月15日更新)
- 都城 重機で書道見事な「魂」(2025年1月15日更新)
- 百里救難隊 広瀬勲3曹 はるかな高み モンブラン登頂(2025年1月14日更新)
- 25年度予算案8兆7千億円防衛費過去最高(2025年1月14日更新)
- 大人気!! 石垣駐屯地「フラダンス同好会」(2025年1月10日更新)
- 海自潜水艦 「らいげい」のロゴ決定 隊員の勇敢さ表現(2025年1月10日更新)
- 新春の夜空に花火500発 海自横監も電灯艦飾汽笛吹鳴で協力(2025年1月9日更新)
- 政府 処遇改善閣僚会議 自衛官の手当拡充 再就職の支援強化へ(2025年1月9日更新)
- 中谷大臣 新春に語る 多国間連携の推進 防衛力を抜本的強化(2025年1月8日更新)
- 統幕 インドで「日印幕僚協議」 南川防計部長が訪印、連携確認(2025年1月8日更新)
- 初の女性空音隊長 津田圭子2佐に聞く 「満開の花」咲かせるために(2025年1月7日更新)
- 新たな歌姫 空自のために 新ボーカル清水万理子1士にインタビュー(2025年1月7日更新)
- 次期戦闘機 3カ国が均等出資 日英伊のJV設立合意(2025年1月7日更新)
- 空音がXマスコンサート サンタが子供にプレゼント♪(2025年1月7日更新)
- 防衛省 豪に艦艇輸出協議 官民合同委員会の初会合(2025年1月6日更新)
- 中露軍機が飛来緊急発進で対応(2025年1月6日更新)
- 中国から陸自隊員4人が帰国 遺棄化学兵器処理事業に従事(2024年12月27日更新)
- 1輸空 クリスマス・ドロップ参加 上空からのプレゼント(2024年12月27日更新)
- 海保の巡視船と共同訓練 大監、ミサイル艇「わかたか」(2024年12月27日更新)
- 笹川平和財団の日中佐官級交流事業で(2024年12月27日更新)
- 海自 在日米海軍と覚書 電子戦の運用向上へ共同訓練(2024年12月26日更新)
- 陸幕副長、国連事務次長と懇談 ラクロワ次長 「引き続き、陸自隊員派遣を」(2024年12月26日更新)
- 鈴木前総隊司令官がラストフライト 36年間の自衛官人生を締めくくり(2024年12月26日更新)
- IMED25に掃海艦艇派遣海自(2024年12月26日更新)
- 陸自 2年連続LFS開催 インドがVTCで初参加(2024年12月25日更新)
- 次期戦闘機 日英伊のJV設立合意 3カ国が均等出資(2024年12月25日更新)
- 統幕 第2回「WPS集合教育」 ジェンダー視点で作戦の実効性向上へ(2024年12月24日更新)
- 第64回全自衛隊ラグビー大会 船岡前人未踏の20連覇!!(2024年12月24日更新)
- 日米実務者が拡大抑止協議 露朝安保強化などに懸念(2024年12月24日更新)
- 空音がクリスマスコンサート開催(2024年12月23日更新)
- 陸自 多国間訓練「JPMRC25」に初参加 無人機等の脅威に対抗(2024年12月23日更新)
- YS87 山根司令官 「絆の強さ 部内外に発信」(2024年12月23日更新)
- 防研 「中国安全保障レポート2025」 中国が中東・アフリカに関与強化(2024年12月20日更新)
- 次期戦闘機開発を国際機関で管理日英伊条約発効(2024年12月20日更新)
- サイバーディフェンスイノベーション機構 NATO戦略対話研究所と研究協力の覚書締結(2024年12月19日更新)
- 空幹校 学生多国間セミナー開催(2024年12月19日更新)
- 中谷防衛相 オースティン米国防長官に謝意 「同盟を確固たるものにした」(2024年12月18日更新)
- 吉田統幕長と比軍参謀総長 南シナ海問題で認識共有 防衛協力強化で一致(2024年12月18日更新)
- 吉田統幕長 韓国軍士官候補生に講話 日韓幕僚で意見交換も(2024年12月17日更新)
- 日米共同統合演習「キーン・ソード25」 変わらない共通の価値観(2024年12月17日更新)
- オグリ・ヴェルニー 「せんだい」、仏艦と共同訓練(2024年12月17日更新)
- 宮古島の北東を中国艦が南東進(2024年12月17日更新)
- 与那国島南海域でロシア艦2隻確認(2024年12月17日更新)
- 「ようこう」が進水 陸自の2隻目の輸送艦(2024年12月16日更新)
- 内倉空幕長が訪比 比空軍司令官と会談(2024年12月16日更新)
- 秋篠宮ご夫妻乗せ政専機がトルコ往復(2024年12月16日更新)
- 船岡、前人未踏の“20連覇”達成(2024年12月13日更新)
- 空自機が緊急発進 中露爆撃機が長距離共同飛行 空中給油など初確認(2024年12月13日更新)
- 海自幹部学校 WPNS 次世代海軍士官交流 28カ国64人が参加(2024年12月13日更新)
- 中谷防衛相 スウェーデン国防相と会談 「欧州とインド太平洋の安保は不可分」(2024年12月12日更新)
- 大規模災害訓練「みちのくアラート2024」 自治体や消防、海保などと連携強化(2024年12月12日更新)
- 森下陸幕長 オランダ、ドイツを訪問 独と防衛協力「ロードマップ」合意(2024年12月11日更新)
- 海自潜医隊が飽和潜水訓練 深度313mで作業(2024年12月11日更新)
- ウガンダ軍司令官と会談 アフリカの参謀総長級の来日は初 吉田統幕長(2024年12月10日更新)
- 「のうみ」ロゴマーク決定(2024年12月10日更新)
- 空幕長 米韓空軍参謀総長と会談 3カ国の今後の協力も確認(2024年12月10日更新)
- 吉田2佐 陸自中央管制気象隊長に聞く 「助言ではなく発信する部隊へ」(2024年12月9日更新)
- 中枢担う直轄部隊 陸自中央管制気象隊に迫る 飛行部隊を陰で支え続け(2024年12月9日更新)
- 海賊対処部隊49次隊「むらさめ」 カタールと初の親善訓練を実施(2024年12月9日更新)
- 「かが」、米補給艦と共同訓練(2024年12月6日更新)
- F35B運用へ新たな一歩 護衛艦「かが」米サンディエゴ沖で発着艦など検証(2024年12月6日更新)
- 「統合最先任等会同」を開催(2024年12月6日更新)
- 水交会、海自との集い開く 齋藤海幕長ら180人出席(2024年12月6日更新)
- F35B運用試験完了 「かが」で移動要領確認(2024年12月5日更新)
- 陸自 「兵站実務者交流」開催 今年は「衛生」分野の討議も(2024年12月5日更新)
- 中谷防衛相 ADMMプラスに出席 台湾海峡の平和と安定訴える(2024年12月4日更新)
- 統幕から豪軍に初の連絡官 森2佐派遣 統合作戦司令部と連携へ(2024年12月4日更新)
- 豪主導の多国間不発弾処理事業 陸自3人を初派遣(2024年12月4日更新)
- 森下陸幕長 フリン大将退任で感謝状 最も対面したカウンターパート(2024年12月3日更新)
- 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024 空自ブース大盛況(2024年12月3日更新)
- 久米島の北西で露艦南進を確認(2024年12月3日更新)
- 米比多国間共同訓練 海自P1部隊が参加(2024年12月3日更新)
- 吉田統幕長 ヨルダン軍統参議長と会談 邦人輸送任務で謝意伝える(2024年12月2日更新)
- IPD24「ありあけ」 日印共同訓練を実施(2024年12月2日更新)
- 日米豪防衛相 安保協力で協議体新設 水機団の訓練定期参加も(2024年11月29日更新)
- 陸自、日米衛生連絡会議を実施(2024年11月29日更新)
- 消防・警察と連携し演練 浜松基地総合防災訓練実施(2024年11月29日更新)
- 石破首相を乗せ南米2カ国訪問政府専用機(2024年11月29日更新)
- 掃海艇「うくしま」 引き揚げへ調査(2024年11月29日更新)
- 「しらせ」南極へ出発 横須賀で出国行事(2024年11月28日更新)
- PAC3の機動展開訓練を実施(2024年11月28日更新)
- 日米韓首脳 安保・経済協力で事務局設置 北朝鮮・露派遣に「深刻な懸念」(2024年11月27日更新)
- 国連TPPでウガンダへ 医療分野の教官として 野村3佐、陸幕長に出国報告(2024年11月27日更新)
- 自衛隊音楽まつり 来場者参加型で一体感 パリ五輪銀メダリスト3人登場(2024年11月26日更新)
- 日比の下士官が防衛協力を強化 統幕最先任の甲斐准空尉(2024年11月26日更新)
- 統幕 日米韓「フリーダム・エッジ」を実施 複数領域共同訓練 東シナ海などで2回目(2024年11月25日更新)
- 日米韓戦闘機が共同訓練 3カ国連携で抑止力強化(2024年11月25日更新)
- 日豪が共同訓練IPD「ありあけ」アンダマン海で(2024年11月25日更新)
- 第34回海上自衛隊水泳大会 横須賀Bチームが総合優勝(2024年11月25日更新)
- 大規模災害訓練「みちのくアラート」実施(2024年11月22日更新)
- 統幕首席後方補給官 「太平洋地域後方補給セミナー」に参加(2024年11月22日更新)
- 北朝鮮、立て続けにミサイル 中谷大臣「断じて容認できない」(2024年11月22日更新)
- 遠航部隊が帰港 175日間航行を無事完遂(2024年11月21日更新)
- 第2回関係閣僚会議 処遇改善 年内合意へ 来年度予算に反映(2024年11月21日更新)
- 宮古島南海域で艦載機が発着艦中国空母「山東」(2024年11月21日更新)
- 防衛省 「WPS」横断的に取り組む 松沢国際連携企画官に聞く(2024年11月20日更新)
- 海自 「うくしま」で火災、沈没 隊員1人が不明 捜索に全力(2024年11月20日更新)
- 上田陸幕副長 米陸軍協会年次総会に参加 米、仏、加など各国軍高官とも会談(2024年11月19日更新)
- AUSA年次総会 陸自最先任の綿引准尉参加(2024年11月19日更新)
- 今津駐屯地 琵琶湖でボランティア 大学生と外来種の水草駆除(2024年11月19日更新)
- 遠航部隊 メキシコ海軍と親善訓練 戦術運動、通信訓練など(2024年11月19日更新)
- 対馬南西海域を露艦2隻北東進(2024年11月19日更新)
- 海自 ドローンで物資輸送 洋上の艦艇へ 技術検証成功(2024年11月18日更新)
- 島根・大田 鳥インフルで災派 約13万羽を殺処分(2024年11月18日更新)
- アベンジャー・トライアド24 陸自が初めてオブザーバー参加(2024年11月18日更新)
- 防衛相 韓国海軍艦艇に初乗艦 練習艦隊の入港歓迎行事に参加(2024年11月15日更新)
- 佐世保教育隊 第22期一般海曹候補生課程入隊式(2024年11月15日更新)
- 奄美大島西海域を中国艦1隻が東進(2024年11月15日更新)
- 入間基地航空祭を開催(2024年11月14日更新)
- 宮崎県の日向灘で日米共同掃海訓練(2024年11月14日更新)
- 統幕 中露軍機に緊急発進 沖縄周辺と日本海で(2024年11月14日更新)
- 防衛省・自衛隊70周年記念 石破首相迎え観閲式 陸海空隊員800人参加(2024年11月13日更新)
- 防衛省・自衛隊70周年記念観閲式 6年ぶりの復活(2024年11月13日更新)
- 陸幕長、印陸軍参謀長と懇談 日印の関係強化で一致(2024年11月12日更新)
- 多国間共同訓練「スーパー・ガルーダ・シールド24」 島嶼奪回能力一層強化へ(2024年11月12日更新)
- IPD「ありあけ」 米豪と共同訓練(2024年11月12日更新)
- 航空機整備の優秀者表彰 空自整備幹部とOBの親睦団体「MO会」(2024年11月12日更新)
- インドネシア海軍と親善訓練護衛艦「むらさめ」(2024年11月12日更新)
- 上半期の緊急発進358回 中露の領空侵犯相次ぐ 統幕発表(2024年11月11日更新)
- 石破首相 政府、関係閣僚会議を初開催 「自衛官定員割れ、喫緊の課題」(2024年11月11日更新)
- 齋藤海幕長、ケイラー司令官と懇談 日米のパートナーシップ強化(2024年11月11日更新)
- 石破首相 殉職隊員を追悼 「痛恨の極み」 32柱の名簿奉納(2024年11月8日更新)
- 秋の叙勲 防衛省関係者80人が受章 18日に伝達式(2024年11月8日更新)
- ケニアの国連幕僚課程に初派遣 統幕校国際平和協力センター 南條1陸佐を教官で(2024年11月8日更新)
- 輸送艦「にほんばれ」進水(2024年11月7日更新)
- 入間航空祭25万人来場(2024年11月7日更新)
- 吉田統幕長 同盟の抑止力強化で連携 米インド太平洋軍司令官らと会談(2024年11月6日更新)
- 国際航空宇宙展で空自PR(2024年11月6日更新)
- 日英伊防衛相 次期戦闘機開発でJV設立へ(2024年11月5日更新)
- 「かが」にF35B初着艦(2024年11月5日更新)
- 航空自衛隊創設70周年記念行事「AFFJ」 各国空軍参謀長と関係深化(2024年11月1日更新)
- 日米豪共同でサイバー演習(2024年11月1日更新)
- 露海軍艦艇3隻礼文島沖を東進(2024年11月1日更新)
- 中谷大臣 米国防長官と初の対面会談 指揮・統制枠組み向上など確認(2024年10月31日更新)
- 海幕長、伊海軍シンポ参加 各国の海軍参謀長と交流(2024年10月31日更新)
- 魚釣島北西海域で中国艦2隻を確認(2024年10月31日更新)
- 中谷防衛相 NATO国防相会合に初参加(2024年10月30日更新)
- 海自 不審船対処で海保と訓練 佐渡島東方と九州南方で(2024年10月30日更新)
- IPD24「ありあけ」 カナダ海軍と共同訓練(2024年10月29日更新)
- IPD第2水上部隊「ありあけ」/多国間共同訓練に参加 各国とパートナーシップ強化(2024年10月29日更新)
- 吉田統幕長、インド訪問 日米印豪共同訓練 「マラバール」を視察(2024年10月28日更新)
- 中国空母「遼寧」与那国島南を航行(2024年10月28日更新)
- 石破首相 ASEAN首脳会議に出席 中韓首脳らとも会談(2024年10月25日更新)
- 101処理隊 住宅街で不発弾処理(2024年10月25日更新)
- 空自がPAC3の機動展開訓練実施(2024年10月25日更新)
- 陸自化学学校 OPCW指定ラボに初認定 化学兵器分析が国際標準レベルに(2024年10月24日更新)
- 石破首相乗せラオスと往復 政府専用機(2024年10月24日更新)
- 空自70周年記念 19カ国空軍参謀長を招へい(2024年10月23日更新)
- 中露の艦艇6隻が沖ノ鳥島沖を航行(2024年10月23日更新)
- 海自 「ちょうげい」が進水(2024年10月22日更新)
- 日仏共同訓練「ブリュネ・タカモリ24」 対ゲリラ戦 死角無し(2024年10月22日更新)
- 人道支援・災害救援共同訓練 日比が連携強化(2024年10月22日更新)
- 遠航部隊、米空母と戦術運動(2024年10月21日更新)
- 空自 レバノンの日本人ら16人輸送(2024年10月18日更新)
- 海自「さざなみ」、各国と連携強化 5カ国で海上協同活動(2024年10月18日更新)
- 陸自中音 国際的な吹奏楽イベント参加(2024年10月18日更新)
- 石破内閣 中谷氏が3度目の防衛相(2024年10月17日更新)
- 木原前防衛相が離任 「皆さんこそが日本国の宝」(2024年10月17日更新)
- 中国空母「遼寧」発着艦約630回(2024年10月17日更新)
- 増田事務次官が豪訪問 防衛協力の強化・拡大を確認(2024年10月16日更新)
- 日伊共同訓練「ライジング・サン24」 F35A同士が初共演(2024年10月15日更新)
- 海自初のスマート倉庫 来年4月運用開始 舞造補所で落成式(2024年10月11日更新)
- 空自が空軍参謀長招へい行事を開催創設70周年記念で(2024年10月11日更新)
- 多国間共同訓練「シルバー・フラッグ」滑走路等の運用基盤 迅速に復旧(2024年10月10日更新)
- 空自が米空海軍、海兵隊と共同訓練(2024年10月10日更新)
- 中部航空方面隊 滑走路被害復旧訓練 米軍が初参加 三沢対地射爆撃場(2024年10月9日更新)
- 「遼寧」、太平洋で艦載機の発着艦(2024年10月9日更新)
- 鬼木副大臣 金龍顕国防相と会談 両国間の防衛協力を発展(2024年10月8日更新)
- 「フリーダム・エッジ」2回目実施へ 日米韓実務者協議で一致(2024年10月8日更新)
- 「日米が国際秩序の中核」 岸田首相 米大統領と会談(2024年10月7日更新)
- 陸自・米海兵隊実動訓練「レゾリュート・ドラゴン24」 兵站・患者後送訓練など相互理解深める(2024年10月7日更新)
- 石破内閣が発足 防衛相に中谷元氏(2024年10月4日更新)
- 外交樹立30周年を記念 「ありあけ」、パラオ寄港(2024年10月4日更新)
- 中露艦艇8隻が宗谷海峡を東進太平洋へ出る(2024年10月4日更新)
- 陸幕長に帰国報告 UNMISS 第15次司令部要員(2024年10月4日更新)
- 吉田統幕長 「インド太平洋参謀総長等会議」に出席 米ハワイ 各国に連携呼び掛け(2024年10月3日更新)
- 海自遠航部隊、バレンシア初寄港 日スペイン親善訓練を実施(2024年10月3日更新)
- 陸自が民間力積極活用 下志津駐屯地で7業務委託(2024年10月2日更新)
- 能登大雨 災派続く(2024年10月2日更新)
- 日加防衛相 加空軍機が日本に 北の瀬取りなどを監視(2024年10月1日更新)
- 陸自 仏陸軍と共同実動訓練(2024年10月1日更新)
- IPD「かが」、米へ出発(2024年10月1日更新)
- 空自と米空軍が共同訓練を実施(2024年10月1日更新)