『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
TOP > めざせ!体力強化メニュー >めざせ!体力強化
めざせ!体力強化<59>スゴレッチ㊦
元ラガーマンで、引退後は治療家として活動する萩原健史さん(からだリフォーム整体「KENJIStyle」オーナー)=写真=が競技経験なども生かして提案する「スゴレッチ」の5大ポーズ。先月号の静的ポーズに続き、今月号は二つの動的ポーズを伝える。(2019年12月19日付「自衛隊スポーツ」)
動きの特徴を表すユニークな名称が付けられた5大ポーズのうち「東京タワー」、「マーメイド」、「リンパ」各ストレッチ=2019年11月21日付「自衛隊スポーツ」既報=は30秒ほど静止して行う。
今月紹介する二つの動的なポーズのうち、「相撲ストレッチ」は、四股の姿勢でつっぱりを繰り返す。
まず、両足を肩幅より大きく開き、腰を落としつま先を外に向けて四股の姿勢をとる。両腕で段ボール箱を持ち上げるイメージで=写真①。
![]() |
---|
片腕を後ろに大きく引き、反対の腕の手のひらを前に押し出す。続けて逆でも=写真②、③。
![]() |
---|
![]() |
---|
押すことより引くことを意識。「背骨を中心に大きく押し出してください。体をひねることが大事です」と萩原さん。30秒~1分ほど繰り返す。
「ムエタイストレッチ」はタイの格闘技、ムエタイの膝蹴りのような動きを繰り返す。
足を前後に開き、足が出ている方の手を、弓を引くように「グッと」直角に上げる=写真④。もう片方の手はみぞおちに。
![]() |
---|
上げた手と後ろ足の膝を「パチン」と叩くように合わせる=写真⑤。10~20回ほど行う。逆でも実施。対角に体をひねる。「体幹を動かすことがポイントです」と萩原さん。
![]() |
---|
静的ポーズのあとに動的ポーズを行えば効果的。5大ポーズのほかに両肩を回す「背泳ぎストレッチ」=写真⑥、⑦、などもあり「スゴレッチ」(ダイヤモンド社)に紹介されている。
![]() |
---|
![]() |
---|
朝雲新聞社の本
当ホームページに掲載の記事・写真・図表の無断転載を禁じます。すべての内容は著作権法によって保護されています。