『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
TOP > めざせ!体力強化メニュー >めざせ!体力強化
めざせ!体力強化 <52>ウエイトトレーニング⑤
体育学校体育班が作成した資料から「ウエイトトレーニング」の主なメニューを伝える5回目の今回は、下半身を鍛えられる代表的なエクササイズ「スクワット」を紹介。正しいフォームと誤ったフォーム、さらに補助を付けて行う場合の注意点を伝える。(2019年3月21日付「自衛隊スポーツ」)
スクワット
「スクワット」は下半身、体幹の大腿四頭筋(太もも前)、大臀筋、脊柱起立筋を鍛えられる。
行う際は、肩幅よりやや広めにバーを握り、肩をすくめ、肩の上端よりやや低い位置でバーを担ぐ。首(の後ろ)には乗せない。足は肩幅または肩幅よりやや広めに。つま先はやや外側に向ける(写真①)。
![]() |
息を吸いながら膝と股関節を同時に曲げ、臀部を後方に突き出しながら上半身を前傾させる。大腿部が床と平行になるところまでしゃがむ(写真②)。
![]() |
しゃがんだ際に腰背部の姿勢を崩さない(背中が丸まらない)ように注意する(写真③)。
![]() |
両つま先と両膝は同方向を向くように(写真④)。膝を内側に入れないよう気を付ける(写真⑤)。
![]() |
![]() |
立ち上がる局面で息を吐く。腰背部の姿勢を崩さず、膝と股関節を同時に進展させ、上体を起こしながら立ち上がる(写真⑥)。
![]() |
高重量で行う際は、補助してもらう。
補助者が1人の時は、補助者は実施者の後方に立ち、脇の下に前腕部を入れて下から支える。手で肩の前傾をサポートしながら一緒にしゃがみ(写真⑦)、一緒に立ち上がる。
![]() |
補助者が2人の時は、2人はバーの横に立ち、バーを持って実施者の屈伸を支える(写真⑧)。
![]() |
このほか下腿部(腓腹筋、ヒラメ筋)を鍛えるトレーニングとして「ドンキー・カーフレイズ」がある。
次回は「デッドリフト」を伝えます。
朝雲新聞社の本
当ホームページに掲載の記事・写真・図表の無断転載を禁じます。すべての内容は著作権法によって保護されています。