『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
TOP > めざせ!体力強化メニュー >めざせ!体力強化
めざせ!体力強化 <29>新体力検定・準備運動②
陸自が試行している「戦技等に直結する体力検定」(新体力検定)の3種目のための準備運動として体育学校が提案したトレーニング。各競技・種目の補強としても行える11種目の中から、前回に引き続き「短距離疾走」に生かせる二つの運動を伝える。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇無理せず足上げる
新体力検定3種目のうち「短距離疾走」は迷彩服、鉄帽、半長靴などすべての服や装具を身に付け、「約50メートルを十数秒以内に疾走する」という基本基準が定められている。
体校では通常の疾走に比べてより大きい負荷がかかる「短距離疾走」のための準備運動として、4種目を提案した。
「トゥタッチ」は片足を大きく前方に振り出し、反対側の手でつま先にタッチする=写真①、②。股関節の可動域をしっかり広げることが目的。
ポイントについては「上体を前屈させず、振り上げる方の足の膝はなるべく曲げないように」と体校体育班・体育教官の住永将之2陸尉。
ただ膝を曲げないことを意識し過ぎると、ハムストリングス(太もも裏の筋肉)を傷める可能性も。「(膝が)曲がってしまうのであれば、曲がってもいいです」(住永教官)とも。また、上げる足も無理せず、上げられる範囲でいい。
◇地面を踏み固める
「ランジウォーク」も股関節の可動域をしっかり広げることを目指す。
片方の足を上げ、前方に大きく踏み出し着地する=写真③、④。着地の際に踏み出した方の膝をしっかり曲げて(おおむね90度)止める。「しっかりと地面を踏み固めるように行ってください」と住永教官。両腕は振ってもいいし、腰に当ててもいい。
距離や回数の設定は自由。筋温を上げることが目的で、 10メートルほどを1往復するのが目安。「トゥタッチ」の場合、2~3歩歩いて振り上げる、といったペースで行う。
朝雲新聞社の本
当ホームページに掲載の記事・写真・図表の無断転載を禁じます。すべての内容は著作権法によって保護されています。