創刊70年を越える『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える
安保・防衛問題の専門紙です

防衛関連ニュース

「特定秘密漏えい」で陸海自隊員5人処分(2024年4月26日)

2024年5月20日更新

 安全保障に関する防衛上の機密に当たる「特定秘密」を漏えいしたとして、防衛省は4月26日、陸海自の幹部自衛官5人を停職・減給の懲戒処分にした。そのうち、陸自2師団司令部(旭川)に勤務する50歳代の2佐を特定秘密保護法違反の疑いで、警務隊に告発した。

 処分内容は2陸佐が停職6日で、海自は海幕勤務の40歳代の1海佐、幹部学校(目黒)勤務の30歳代の3海佐、1輸送隊(呉)勤務の30歳代の2海尉が停職6日と同学校勤務で40歳代の2海佐は減給2カ月。

 このうち海自の事案では、2022(令和4)年6月20日当時、護衛艦「いなづま」の艦長だった1佐が、特定秘密を扱う資格がない(適性評価を受けていない)隊員を、艦内の戦闘指揮所(CIC)で約2カ月間にわたって勤務させていた。

 CIC内の画面に映し出されていた船舶の航跡情報などが特定秘密に該当するものだった。

 陸自の事案では、昨年7月16日に北方隷下の部隊指揮官だった2佐が、上富良野演習場で行われた訓練で指示・伝達をしている際、本来は特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員15人に、有事における自衛隊の活動に関する情報を漏えい。

 防衛省によると、両事案とも外部への情報漏えいは確認されなかったという。

 木原防衛相は4月26日、閣議後の記者会見で「このような事案が発生したことについて、極めて深刻に受け止めている。こうした事案はあってはならない。防衛省全体として、再発防止に全力を尽くしていく」と決意を示した。

最新ニュースLATEST NEWS